みなさん、こんにちは。いえだ ゆうです!
プロフィール♪ Who is いえだゆう?
「”いえだゆう”のこの指とーまれ♪」(略して、このゆびブログ♪)にご訪問頂きありがとうございます。
「”いえだゆう”のこの指とーまれ♪」のプロフィール このゆびブログの詩と絵が出来たよ~♥
『夢の扉』というカテゴリーでは、ワクワクやりたい夢に向かって、小さな一歩を歩み始めた“いえだゆう”が、夢を叶えていく過程で経験したり、学んだり、感じたことを記事にしていきます。
新連載!『夢の扉』VOL.2!
最近、夢を描いてますか?夢を語っていますか?
ブログ読者の皆様の中には、「夢って言われても…」と思っている方が多いのではないでしょうか?
もしも、そんなあなたが、夢を熱く語ったら…
周りの人は、夢を語ったあなたを賞賛してくれるでしょうか?
『そんなこと言ってないで現実みなさい』と言われて、ほとんどの人が夢への熱い思いと資金が底をつき、なくなく諦めてしまうのではないでしょうか?
そこで!ブログ読者のみなさんが、夢を途中であきらめてしまわないように、いえだゆうの経験を交えて、『夢を語る時に大事な心得3つ』についてお話ししていきます。
いえだゆうと一緒に、夢の扉を拓いていきましょう(^^♪

1.話せば伝わると思っているアナタは負け
『この指とーまれ♪』のブログを読んでいただいてる皆様は、「今の自分を変えたい!もっと魅力を開花していきたい!夢を実現させたい!」など、さまざまな思いを抱いていますよね(^^♪
夢を描きたいと思っている皆様。素敵ですよね♡
「みんなで、夢に向かって、進んでいきましょう~」と前向きな言葉をかけたいところですが、、、
現実には、ほとんどそんな状況にはなりません(;一_一)
そもそも、
「あなたの夢って何ですか?」
「夢を語るって何ですか?」
いえだゆうが述べる夢とは、
『将来、実現させたいと思っている願望。願い。』のことです。
そう、夢は、将来(未来)にあるんです。
だから、今ここ(現在)にはありません。
そのため、今の段階で、あなたが語る未来の夢の話を信じて、応援してくれる人はほとんどいません。
まず、その事実を受け入れましょう。
そんなものです(;一_一)
だから、私が『夢を叶えるぞ!』と本気で思っていても、どれだけの人が私の思いを理解してくれているのかは、分かりません。
でも、それでいいんです。
あなたが、自分の夢に気づき、語ってみた。
なのに、相手は分かってくれない…。
そんな理由で落ち込まないでください。
それが現実です。
そこではなく、夢を描けたあなたは幸せだと思ってください。夢を語れたあなたを認めてあげてください(^^♪
2.分かってもらえない地点からスタート
夢は、分かってもらえないんです。
だって、今、目の前に見えないから。あるのは、あなたが描く願いだけです。
それを理解して!と思ってるあなたは、傲慢すぎませんか?
何を隠そう、いえだゆうも、「分かってもらえる!」と当たり前のように思っていました。
傲慢でした(;一_一)
2017年1月。家族で正月を迎えていました。
久しぶりに、みんなで集まって楽しく食事をしていたところ、私の一言で場が変わってしまいました(>_<)
もっともっと勉強もしないとあかんけど、とりあえずやってみたいねん。
でも、自分の思いが届くかどうか試してみないと分からないし。 やってみたいねん。
私は、リーダーシップのセミナーを受ける中で、「何かやりたい!」という思いが、自分の奥底に隠れているコトに気づき始めていました。
でも、まだ、それが形になっていない段階で、言葉にしてしまったため、あえなく玉砕(>_<)
私の思いを分かってもらえませんでした。
このゆび読者のみなさま。
あほですよね。
いえだゆうは、、、。
自分でも思います笑
でも、夢を叶えたいと思い始めた最初の頃って、そんなもんじゃないですか?
漠然とぽやんとしたイメージしかありません。
それを核にしていくためには、人に伝えてみることから始めるしかありません。
ただし、そんな「ぼやんとしたイメージ」を理解してくれる人はいません。
そこの精神力は鍛えてくださいね(^^♪
でも、伝わらない経験を通して、「自分は、本当にどうしたいのか?」という、自分への問いかけが加速するはずです。
伝わると思っていたら伝わらなかった。落ち込みますよね(>_<)
もっと、分かってくれると思っていたのに(;一_一)
もう駄目だ。周りの反対で諦められるのであれば、その程度の思いだと思います。
自分は、このまま諦めるの?やるの?どうするの?
そこから、自分の心に、何度も何度も問いかけました。
「私に何ができるの?」
ただ一つ言える事。
本当に叶えたい夢であれば、分かってもらえなかった経験を通して、分かってもらうための努力を始めるはずです。
それが、夢の始まりではないでしょうか?
3.自分の思いを信じる力
そんなこんなで、否定されまくっていた“いえだゆうの夢”ですが、『夢の始まり』で書いたように、いえだゆうの話に耳を傾けてくれる仲間もいたんです。
関連記事は、こちら↓↓↓
新連載『夢の扉』VOL.1 ”いえだゆう”の夢の始まり♪
だから、絶対に私のことを求めている人がいる!
そこには、ゆるぎない自信がありました(^^♪ てか、あります!
私の思いに共感してくれる仲間がいる。
すごく幸せなことですね。
自分の中に問いかけた答えは、仲間と本気で夢を実現させたい!でした(^^♪
みんなが、ワクワク楽しいことに自分の最大限のエネルギーを費やし、
そのことで誰かが幸せになり、それが仕事になるのであれば、めちゃくちゃハッピーだよな~。
そんな仕事を創り出せたら幸せだな~と本気で思っています(^^♪
「私なんか…」と思って、自分の殻に閉じこもってる人を応援をしていきたいと思っています。
会える人には、直接応援できます。
でも、会えない人の応援はできない(>_<)
だから、ブログという道具を用いて、
世の中の「私なんて…」と思っている人に発信していきたいと思ったんです。
これまで私が歩んできた経験から、やる価値があると思った夢なんです。
自分の思いを確かめた後、再度、家族に自分の思いを伝えました。
その後、話をしてみると、
「あれ?なんだか前回と反応が違う?」
「反対されない?むしろ理解してくれてる?同じ内容の話をしてるはずなのに、なんで?」
いや、「全然違うで」と旦那に言われました。
私の中では、同じ事を話しているつもりでしたが、違ったのでしょう。
たしかに、、、
分かってもらえて当然と思って話をしていた”いえだゆう”と、分かってもらえないのが当然と思って話をするようになった”いえだゆう”の違いはありました。
そりゃ、そうだ。
どこまで本気なのかも分からない。何をどうしようと思っているのか分からない。
そんな白紙だらけの私の夢の話を聞いて、「んじゃ、やってみたら。」っていう家族がいますかね?
ちょこんと描いただけの私の夢の世界を分かってもらおうなんておこがましいですね。
反対された後は、
『私の描く夢の思いが少しでも伝わりますように!』という思いで、語るようになったと思います。
何度も何度も。
相手に届けたいというあなたの思いが本物であれば、相手に届く日がきます!絶対に(^^♪
それまで、あきらめないでくださいね。
自分が自分を信じてあげないと、誰も信じてくれませんから。
自分を信じる力!すごく大事です。
4.まとめ
以上、3つの心得についてお話させていただきました。
いえだゆうは、夢を描き始め、カタチにし始めた段階です。
「あなたは、今、どの段階ですか?」
さあ、どんな展開でいえだゆうは夢をカタチにしていこうと思っているのでしょうか?
ブログ読者のみなさまも、一緒に進んでいきましょうね(^^♪
次の記事は、『自分の感覚を信じて、カタチにしてみる!小さな夢の一歩を叶えよう!』
ぜひ、読んで見て下さいね~(^^♪
『夢の扉』VOL.3 自分の感覚を信じて、カタチにしてみる!ラッキーを作りだそう!