【池田光穂STORY】3章:池田光穂が文化人類学から学んできたこと。相反する思いが共存するのが人間の真理。

 

こんにちは。いえだ ゆうです!

 

看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。

インタビュー:マイストーリー

いえだゆうが人生の大先輩にお会いし、幼少の頃から今に至るまでのお話を聞かせて頂き、魅力開花のコツを学ばせて頂こう、という企画です♪

 

今回のゲストは、大阪大学COデザインセンター教授・副センター長の「池田光穂教授」です。

 

3章では、池田光穂教授が、文化人類学から学んできたことをまとめていきたいと思います。

 

どんな学びをわたしたちに教えて頂けるのでしょうか?

 

さあ、いえだゆうと一緒に、魅力的な人生の旅に出かけましょう(^_^)

 

1. 海外ボランティア後、さまざまな場所を転々としてきた

 

いえだゆう
海外から帰ってきた後は、どんなことをされていたのですか?
池田先生
帰国後は、国立民族学博物館外来研究員として働いたり、北海道、熊本で教員生活を送るなど、学生の頃から考えると、色々な場所を転々としてきました。

 

いえだゆう
そうだったんですね。
池田先生
 2005年から大阪大学にコミュニケーションデザインセンター(CSCD)が立ち上がるということで、縁があり、大阪で教員生活を送っています。

 

海外ボランティアから帰国した後は、なかなか就職先が決まらず、国立民族学博物館で研究員として働いていた池田光穂教授。

 

その後は、仕事の話がきたらその地に行って、研究&教員生活を送ってこられたようです。

 

2. 多様性と一般性

 

一つの場所だけではなく、異なる場所を転々としながら研究を続けてきたことで、どんな世界を見てこられたのでしょうか?

いえだゆう
文化人類学の研究を通して、一番、印象に残っていることはなんですか?
池田先生
ニホンザルの世界、ネズミの世界、中央アメリカの世界、あちこちの日本の世界を見てきて思うことは、人間は本当に「多様」だということ。言語や文化が異なり、同じ人間でも顔も性格も全然違う。全く異なる価値観の人々とたくさん出会ってきました。
いえだゆう
はい。
池田先生
でもね、言語や文化が異なってもいても、同じ人間同士、とても似ているという「一般性」に気づいたの。
いえだゆう
うんうん。
池田先生
文化人類学から学んだことは、「多様性と一般性」。矛盾する考え方なんだけど、これが、人間の真理だと思う。

 

ここで、序章で取り上げた自己紹介文を再度、見ていきたいと思います。

おじさんは、「ぶんかじんるいがく」というべんきょうをとおして、せかいのいろいろなひとと、であいました。

そして、せかいのひとが、いろいろな「ぶんか」や「ことば」がことなっているにもかかわらず、にんげんというものは、おたがいに、とてもにていることにきづきました。

引用:池田光穂教授のホームページより こどもむけ自己紹介文

 

「ぶんか」や「ことば」がことなっているにもかかわらず、にんげんというものは、おたがいに、とてもにている

「ぶんかじんるいがく」という勉強を通して、にんげんには、「多様性」と「一般性」が共存しているという学びが、一番大きかったようです。

 

3. こどもの自己紹介文に書いたことを伝え続けたい

 

このような学びを通して、今後、池田光穂教授は、どんなことをしていきたいと思っているのでしょうか?

池田先生

ずっと、教員生活を続けてきているので、学生たちには、これまで学んできたことを伝えてきています。あとは、こども向けの紹介文に書いてあるように、未来のこどもたちに、「ぶんかじんるいがく」の学びを伝え続けていけらたと思っています。

いえだゆう
素敵ですね。
池田先生

まあ、教え子たちがこれからも研究と教育を続けていくと思いますので、思いは引き継がれ、未来のこどもたちに届いていくと思います。そして、『こどもたちがおじさんのぺーじをよんで、「ぶんかじんるいがく」をたのしくべんきょう』していただけたら、おじさんは、しあわせです。

 

こども向けの自己紹介文の中に、文化人類学の真理が書かれていたんですね。

 

様々な場所で、様々な人々を見てきて気づいたこと。

せかいのひとが、いろいろな「ぶんか」や「ことば」がことなっているにもかかわらず、にんげんというものは、おたがいに、とてもにていること。

「にんげんがひとりひとりちがうことは、たいせつなんだ!」そして「ちがうから こそ、なかよくできるんだ!」

引用:池田光穂教授のホームページより こどもむけ自己紹介文

 

小さな世界にいると、小さな視点になって、少しの違いが大きな違いのように感じられ、人と衝突してしまうこともありますが、大きな視点で世界をみて、「ちがうからこそ、なかよくできる」という価値観を大事にする人々が増えていけば、平和で幸せな世界になるな~と夢みることができました。

 

4.まとめ

 

勉強嫌いだった池田光穂教授。

 

 

しかし、不思議なご縁の連続で、勉強に邁進していった池田光穂教授。

 

 

これからも、ますます、精力的に学び・研究し、ガハハと笑いながら、あちこちの世界に出かけ続けていかれることでしょう。

 

その学びをぜひ、おじさんのぺーじに書き足して頂き、誰もが「べんきょう」の面白さに気づくことができる機会を提供していただけたらと思います\(^_^)/

 

「べんきょう」は、やらされているのであれば、伸びません。

 

自ら、「楽しい!面白い!」と思える世界を発見し、積極的に学び、社会の場で学んだことを実践していく機会に触れることで広がっていきます!

 

あなたは、どんな世界に飛び出していきたいですか?

 

Let’s study&action!

 

最新情報をチェックしよう!
>「看護プラスONE大学」とは?

「看護プラスONE大学」とは?

看護師の新しい生き方を応援するYouTubeチャンネルです!【ママ看護師ゆうの部屋】では、看護師・他業種の方々にインタビューを行い、多様な働き方をご紹介!【教えて!〇〇先生】では、看護や人生に役立つ知識を専門家の先生から学べますlあなたの可能性は無限大!世界を広げて看護も人生もHAPPYを目指しませんか?

CTR IMG