こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
今回は、いえだゆうが看護の世界を飛び出し、新しい夢を仲間とかなえていく過程を描く過程で学んだことを紹介していきたいと思います♪
「ラッキーを作り出す」、というテーマで書いていきたいと思います♪
さあ、いえだゆうと一緒に『夢の扉』を拓いていきましょう(^^♪
1.小さな夢の可能性を信じる? or 信じない?
いえだゆうは、小さな夢の可能性を信じる人です(^^♪
去年、自分のリーダーシップに悩み、BBT大学院が開催しているチームリーダーシップ・アクションプログラム(TLAP)を受講しました。
その受講中に、
「自分の殻を脱ぎ捨て、自分のやりたいことに向かって自由に羽ばたいていきたい!私の思いに共感してくれた人々の可能性を拓きながら、リーダーシップを発揮して大きな成果を出していきたい!」
と思うようになりました(^^♪
私のMISSIONは、
「私なんかと思って、自分の殻に閉じこもっている人々が、自分の可能性を信じ、魅力を開花させていく!そのお手伝いをすること」
そこで、自分のミッションを実現させていく過程で、いえだゆうが取り組んでみたいと思ったことは、自分の魅力を開花している人々へのインタビュー!
「TLAPで出会った素敵な人々にインタビューしたい!」と思ったのが、2017年2月!
その1か月後にインタビューしたいと思っている人々に会う機会がある。
「チャンスは、その時だ!」と思っていました(^^♪
でも、旦那様には、「インタビュー引き受けてくれるはずがないよ~」とダメ出しされていました。
そりゃ、当然です。
受講生から突然、

これから、「”いえだゆう”のこの指とーまれ♪」というブログを書く予定で、インタビュー企画を考えています。インタビューで人生を語って頂き、ブログ記事にさせてほしいと思っています!
そんなこと言われてもね~。
だから、ダメで当たり前!
でも、引き受けてもらえたらミラクルラッキーです(●^o^●)
ただし、そのミラクルラッキーを生み出すためには、自分の夢を信じていなければ、始まりません!
身近にいる常識的な人は言います!そんなことムリムリと(^▽^;)
でも、人生、何が起こるか分からないんです!
だから、あきらめずに、夢を叶えるための作戦を色々と練ることに意義があると思っています(^^♪
ダメならダメだった経験ができる!それは、いつの日か強みに変わります♪
うまくいったらラッキーが待っています(^^♪
どっちにしても、何もやらずに批判ばかりしてる人より前に進んでいると思います!!!
いえだゆうは、ミラクルラッキーでした♥
TLAPの講師:東田一人さんに、インタビューを申し込んだところ、快諾してくれました(^^♪
一番驚いていたのは、「隣でムリムリ」と言っていた旦那様だと思います。
あれから半年が経った今、いえだゆうが、「○○さんにインタビューしてみたいな~」と夢を語っていても、「ムリムリと言わなくなったし、なにかできるかもね~」と夢を応援してくれるようになりました♪
人の価値観は、そんなものです。
「絶対!無理だよ~」と言っていた人の意見も、コロッと変わるんです(●^o^●)
だから、あなたも。あなたが叶えたい小さな夢の可能性を信じてね♪
「え?そんな小さな夢」と思う内容から始めればいいんです!
「チャレンジしてみたら、できた!」という成功体験が大事なのです(^^♪
この重要性は、恵子先生も語っていました♪ 関連記事はこちら↓↓↓
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師の看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』へようこそ!
インタビュー:マイストーリー
い[…]
☆新しく東田一人教授と対談番組が始まり、また、夢が叶いましたー♪
リーダーシップに悩んでいる看護師さん。YouTubeでプロコーチに学ぶ対談番組始めます!第一回前編「熱烈に聞け」 (iedayuu.com)
2.途中の段階でもいいから、思いをカタチにしよう!
夢の次に必要なことは、自分の思いをカタチにすること!
いくら熱く夢を語っても、イメージは伝わりにくいし、伝わらない。
だから、どんなことをしたいと思っているのか、相手に自分の思いが伝わるように、自分の思いをカタチにしてみることから始めました(^^♪
そこで思いついたのが、自分名刺!!!
肩書きではなく、自分の夢をのせたオリジナルの自分名刺(^^♪
「いえだゆうは、こんな活動をしたい!」というアピールです(^。^)y-.。o○
夢を描き始めた私には実績がない。だから、やってみたい想定の話しかありません(^▽^;)
それで、いいんです。
「始まりの段階では、想定の話でも。」と、いえだゆうは思っています(^・^)
オリジナルの自分名刺なので、何度でも夢のカタチを修正できるんです!
この考え方が正しいのかどうかは、私には分かりませんが、「最初からムリだよ~」と夢を諦めている人より、自分の小さな夢を叶えられたと思っています(^^♪
そのためには、自分の思いを途中の段階でもいいので、カタチにしてみること!
カタチがあれば、話が展開できます!
あなたも、自分名刺で夢の活動をアピールしてみてはどうですか?
3.ラッキーを作り出す5つの視点を紹介!
TLAPのセミナーの中で、いえだゆうが好きなキャリア開発理論がありました!
それをご紹介!
このゆび読者のみなさまは、
プランド・ハプンスタンス(計画された偶然性理論)という理論を知っていますか?
スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授によって提唱された理論で、
予期せぬ出来事をキャリアのチャンスとして活用しよう!という考え方です!
ここで、重視される行動指針が、
好奇心/持続/楽観/柔軟/リスク・テイキングという考え方です(●^o^●)
☆好奇心
- 自分の好奇心を見つけるために、自身の好奇心に従おう
- 必要なスキルを学べる仕事を受けよう
☆持続
- すぐにあきらめず、結果がでるまでやり尽くそう
- 生涯、学び続けよう
- 仕事で求められている以上に、そこから学び取ろう
☆楽観
- ラッキーを作り出そう
- ゴールはトンネルの向こう側にある
☆リスク・テイキング
- ミスを犯そう
- 古い考えに立ち向かおう
☆柔軟
- キャリアは偶発的事象の結果だ、偶発的事件を作り出せ!
この理論は、「自分の生き方とすごく近いな~」と思っています!
だから、「いえだゆうのような楽観スタイルでもいいんだ~」
と、「自分の生き方を受け入れ、自分のスタイルを活かしていこう」と思えるようになりました(^^♪
好奇心/持続/楽観/リスク・テイキング/柔軟
すべて重視しています!
だから、いえだゆうは、今まで培ってきた自分のスタイルで、夢を叶えていこうと思っています(●^o^●)
ぜひ、このゆび読者のみなさまも、「こんな甘い考えでいいのかな~?」と思うことがあっても、それが、上記の行動指針にあてはまっていれば、夢を叶える行動につながっているかもしれません!
あきらめずに活動し続けてみることが大事(^。^)y-.。o○
一緒に、夢をカタチにしていきましょうね~♪
看護+ONEでは、オンラインでつながれるオンラインサロンを運営中♪
興味ある方は、アクセスしてみてくださいね!
あなたのご参加お待ちしております♪