こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
今回は、いえだゆうが看護の世界を飛び出し、新しい夢を仲間とかなえていく過程を描く過程で学んだことを紹介していきたいと思います♪
「理想と現実のギャップ。成果の出ない時期を自分らしく乗り越える方法」について、考えていきたいと思います!
さあ、いえだゆうと一緒に、夢の扉を拓いていきましょう!
1.自分のやりたい夢に進みたい!夢に進みたい人を応援したい!
BBT大学院が開催しているチームリーダーシップ・アクションプログラムというセミナーで、講師をされていたプロコーチ東田一人さんに出会い、いえだゆうは、変化しました。
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
インタビュー:マイストーリー
いえだゆうが人生[…]
これまで心の底にそっとしまっていた思い。
自分の殻を脱ぎ捨て、自分のやりたいことに向かって自由に羽ばたいていきたい!
私の思いに共感してくれた人々の可能性を拓きながら、夢を追いかける人を応援したい!
その思いに気づいたいえだゆうは、夢の扉を拓けました。
そして、いえだゆうは、「”いえだゆう”のこの指とーまれ♪=魅力的な人生の旅を応援する活動」を始めました\(^_^)/
その活動の中心にあるのがブログです。
でも、いざ、ブログを書き始めて、見えてきた現実がたくさんありました。
早く成果を出したいと思う一方で、全然、成果につながらない日々。
理想と現実のギャップの中で考えたことを書いていきたいと思います。
2.ブログで、多くの人にエールを送りたい!(理想)
VOL.3で、夢の始まりのきっかけをつかみ、ラッキーを作り出したいえだゆう。
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
今回は、いえだゆうが看護の世界を飛び出し、新しい夢を[…]
いえだゆうは、自分の可能性に自信がもてず悩んでいる人々が、魅力的な人生の旅を応援できる記事を届けたい!!!
そのために、色々な活動を始め、夢の活動の過程で出会った数々のストーリーを記事にしています。
いえだゆうが、人生の中で学んできたことを伝えることで、つまずいていた世界から抜け出し、夢に向かって歩き始める人が一人でも増えたら、この上なく嬉しい\(^_^)/
3.ブログのアクセス数が増えない(現実)
熱い思いで始めた「”いえだゆう”のこの指とーまれ♪」の活動ですが、すぐにつまずきました。
「多くの人にブログ記事を読んでもらいたい!」と思っていますが、なかなかブログを読んでもらえない現実(>_<)
と言いますか、なかなか記事の更新が進まない(>_<)
理想と現実のギャップに直面。
つまずいた原因はどこにあったのでしょうか?
4.2の理想と3の現実を乗り越えて、良い記事を書き続けたい!!!
熱い思いとは裏腹に、ブログ運営につまずきました。
記事を読んでもらえるブログサイトにするための方法として、「とにかく100記事まで、毎日書こう」という方法が勧められていました。
しかし、ブログサイトを開設するまでに時間がかかり、ワードプレスというサイトの用語を理解するのに時間がかかり、記事を書くことに時間がかかり、インタビュー原稿をまとめることに時間がかかり、看護で学んできたことを記事にすることに時間がかかり、新しいことを学びながらのブログ運営は、本当に時間がかかりました(>_<)
毎日、記事を投稿することは、どれだけ頑張ってもできない(>_<)
「ブログ運営を軌道に乗せることは、とてつもなく大変なことだ」と気づきました(。・ω・。)
でも、時間がかかって大変なのですが、「記事の内容を考えること・ブログを書くこと・自分の思いを伝えること」のどの作業も大好きです\(^_^)/
しかも、「個人の思いを伝える装置として、ブログは優れている」と考えているため、「いつか、いえだゆうが書く記事を読んでくれた人の中から、「夢の扉を拓いて、夢を叶えられました」という人々に出会えるまで、良い記事を書き続けたい!!!」と思っています!
しかし、思うような成果が上がらないと、モチベーションの維持って難しいですよね(。・ω・。)
図1 成果と時間の関係
成果が出ない時期をどのように乗り越えればいいのでしょうか?
早く成果を出したいけど、図1にあるように、
成果につながるまでの時期が長くてしんどい。
この時期をどう乗り越えていけばいいのでしょうか?
①ペース配分を自分で設定する!
「とにかく100記事までは、毎日書くこと!」とありますが、いえだゆうにはできませんでした(>_<)
でも、毎日の隙間時間を活用して、ブログの案を考え、記事をちょこちょこ書きためて、1記事/週なら投稿できる!
自分が書けるペースで記事を書き続けようと思い直しました。
②目標を小さくする!
始めた当初は、「3ヶ月で100記事を書き上げよう」と思っていましたが、4~5記事/月のペースでしか書けない。ということは、100記事書き上げるまでに、20ヶ月かかり、目標達成が、1年半~2年間も先(;ω;)
それでは、モチベーションがあがりません(>_<)
そこで、モチベーションを維持するために、「1週間で1記事投稿できたら小さな目標1クリア♪」と考えました\(^_^)/
そして、「記事が10記事に到達したら、大きな階段を1ステージクリア」として、次の目標達成とする!(一般的には、超小さい目標)
そして、10ステージクリアできたら、大きな大きな目標である100記事達成!(一般的には、スタートラインに立てただけなのですが(>_<))
しかし、他の人の基準ばかりを当てはめていてもしかたがないので、自分基準で細分化した目標を設定し直しました。
新しい活動を始めてつまずいているあなた。
あなたも、あなたのペース配分で続けられるように、小さな小さな目標設定に切り替えてみませんか?
成果につなげるためには、続けていくしか道はない!
だから、あなた自身がモチベーションを維持して、続けられる方法を自分で探していきましょう\(^_^)/
5.まとめ
1年前の今頃、熱い思いを抱き、「”いえだゆう”のこの指と~まれ♪」の活動を始めました。
「成果につながるまで頑張ろう!」と活動を始めた”いえだゆう”でしたが、理想と現実のギャップに直面。
1年前に抱いていた夢には、全然、到達できていません(>_<)
でも、これまで学んできたコトや経験をブログに書くことで、
夢の扉を拓けていない人、
夢に向かって活動を始めたばかりの人、
夢への旅を続けていきたい人の応援をし続けたい!
少し疲れている時期もありましたが、その熱い思いに変わりはありません\(^_^)/
今回、これまでの過程を振り返って、成果の出ない時期をどのように乗り越えていけばいいのか、あれこれ考えてみました。
今の段階の結論として、
①成果が出てなくても、モチベーションを維持して続けられるコトか考え直してみる
②すぐに成果につながらない時期を乗り越えるために、自分が達成できたら嬉しくなる小さな目標を発見する
③他の人の理想のプランと比較しないで、自分が続けていける現実のペース配分を見つける
④始めた当初の熱い思いを忘れない!
⑤試行錯誤を繰り返し、アクションし続ける!
この5点を大事にしながら、2018年も『”いえだゆう”のこの指とーまれ♪』の活動を続け、読者のみなさまに愛されるブログサイトにしていきたい!と思います。
さて、個人的に拓いた”いえだゆう”の夢の扉。
今後、どんな展開が待ち受けているのでしょうか?
いえだゆうは、成果が出るまで、階段を上り続けることができるのでしょうか?
成果が見えない時期は、しんどくて辛い(>_<)
でも、その苦しみを忘れるくらいの嬉しさを感じられる瞬間が訪れることを願って、続けていきます!
続けられなければ、絶対に夢は叶わない!!!
今、思うような成果があがらず悩んでいるあなた。
あなたは、「何でこんなに頑張っているんだろう?」と思い悩んで、目の前の行動が滞ってしまっていませんか?
行動を伴っていないと、成果にはつながりません。
いつか来るチャンスの日まで、あきらめずにあなたの思いをカタチにし続けるしかない!!!
成果につなげるには、まず、やり続けること!(まだ、成果につながっていないいえだゆうの意見ですが(>_<))
一緒に頑張りましょうね(^_^)