こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか?
- 現場で頭が真っ白になる
- 焦れば焦るほど何をどうしていいのか分からなくなる
- 勉強はしているのに、現場で役に立つことができない
でも、大丈夫です!
急変患者さんに遭遇した時に、どんな対応をすればいいのか、その後の流れが分かっていれば、あなたの対応が変わります!
いえだゆうも、とにかく急変対応が苦手だったのですが、学習&経験知を高めたことで改善できたので、私の経験を基に、現場で役に立つ考え方を伝えていきたいと思います!
今回は、急変対応時に役立つ「4つのか」についてです!
心停止時の原因検索「6H6Tは?」の覚え方は、こちらの記事がオススメです!
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか[…]
☆あくまでもいえだゆうの個人的な学習経験の見解であるとをご理解くださいね!
1.「4つのか」ってなーに?
心停止患者さんを発見したら、①応援を呼び必要物品を依頼する、②ACLSのアルゴリズム通りに対応でした。
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか?[…]
その後、どんな展開がなされるでしょうか?
覚えておくとスムーズに対応できるのが、「4つのか」という考え方です!
「4つのか」とは、「からだ(かんじゃ)」「かるて」「かぞく」「かんたんな検査」です!
「4つのか」を具体的にみてみると。
①身体所見をチェックする「からだ(かんじゃ)」
(頸静脈怒張、胸部所見、腹部の膨隆、出血、眼瞼結膜の蒼白など)
②病歴聴取、情報収集「かるて」「かぞく」
(家族、目撃者、救急隊、カルテなどから情報収集)
③簡単な検査「かんたんな、検査」
(心電図、血液ガス分析、エコーなど迅速に施行できる検査)
参考文献:ACLS大阪ワーキンググループ 改定第4版 JRC蘇生ガイドライン2015準拠 二次救命処置コースガイド
ACLSのアルゴリズム通りに進みながら、「医師は、患者さんの身体をチェックしたり、患者さんや家族から情報を集めたり、簡単な検査を進めていくだろうから、どんな指示が出るかな?」と予測しながら、対応できるようにしておきましょう!
2.心停止の原因6H6Tと「4つのか」を関連づけて流れを理解しよう!
では、具体的にどんな指示が予測されるのでしょうか?
6H6Tを基準にした下記の表を作りました!
「4つのか」を関連づけて理解しておくと現場で動きやすくなりました!
なぜなら、検査や身体情報から必要な物品や薬剤の準備など予測できるようになり、次の行動がスムーズになったからです!
ぜひ、流れで覚えることをオススメします!
ちなみに、検査の赤字なのですが、これは「さるもちょうしんき+血ガス&画像」と覚えておくと便利です!
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか?
[…]
2.まとめ
いかがでしたでしょうか?
心停止患者さんの対応となると、「現場は緊迫した雰囲気につつまれ、頭は真っ白状態。何をしていいのか分からない・・・。」と思ってしまうこともあると思いますが。
ゴロを覚えた後は、「4つのか」がとにかく大事!
「身体所見、病歴聴取/情報収集、簡単な検査」で、医師は原因検索、治療へとつなげていきます。
検査も簡単な検査(心電図、血液ガス分析、エコーなど迅速に施行できる検査)を中心に行われるため、次は心電図や血液ガス分析の力が身につけば、急変対応に強い看護師さんに変われますよ!
☆心停止時の心電図波形が分からない方は下記の記事を参考にしてみてくださいね。
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか?
[…]
☆心停止患者さんを発見した時の対応については下記の記事を参考にしてくださいね。
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか?[…]
☆心筋梗塞発症時の心電図波形についてまとめた記事です!
☆6H6Tはゴロで覚えられます!
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、「急変対応が苦手」だと感じていませんか[…]
ではでは~♪
☆中堅看護師向けのチームリーダーシップの記事も人気です♪
こんにちは。いえだ ゆうです!
看護師による看護師のための新しい生き方を応援する情報メディア『看護+ONE』を運営しています。
あなたは、看護現場で「チームリーダーになるって大変」[…]